支援者向け勉強会のご案内
ADHDの当事者から学ぶ「発達障害の仕事術」

皆さん、こんにちは!

EXP立川のピアサポーター精神保健福祉士のこばやしです。

今日はEXP立川で開催予定の「支援者向け勉強会」をご案内させて頂きます。

今回のテーマは、発達障害による職場でのつまずきを「タスク管理」でカバーする仕事術 です。

なんと ❝無料❞ の勉強会です!

 

当事者の ”しくじり” と ”成功談” に、支援のヒントは必ずある!

EXP立川では、障害福祉の現場で働く支援者同士の交流を図るため、ちょっと肩の力を抜いて学べる勉強会を定期的に開催しています。

今回の講師は、著書『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』が話題の小鳥遊(たかなし)さん

小鳥遊さんはADHDをお持ちの発達障害当事者で、EXP立川のピアサポーターとして月曜日・金曜日のプログラム講師を担当しています。

ADHD/ASDなどの発達障害をお持ちの方が、職場で困ることのひとつに『遂行機能の問題』があります。

仕事中、かなりの頻度で現れる症状で、計画を立てて実行したり、注意を切り替えたり、感情をコントロールしたりすることの難しさです。

たとえば、締め切りに間に合うよう段取りを考える、優先順位をつける、集中を維持することが難しく、結果としてミスや遅れにつながり、人間関係の悪化や自己肯定感の低下など、休職・離職の原因になりやすい症状のひとつです。

これらの症状をどのようにカバーしながら働くか?

ADHDの当事者でもある小鳥遊さんから「わたしのしくじり体験記」や「自分を救ったタスク管理」「安定して就労できるコツ」など、“あるある!” ”そうそう!” が満載の内容で、笑いあり・納得ありの学びの時間になること間違いなしです。

発達障害のある方への支援に役立つヒントを探している方はもちろん、支援者自身の仕事の進め方を見直したい方にもおすすめの勉強会です。

お申込みはコチラから↓

プログラム:「特性をカバーし、安心して働ける仕事術」
日時: 4月28日(月)16:30〜18:00
場所:EXP立川(就労移行支援事業所)※対面形式
定員:20名(要申込)
参加費:無料
講師:小鳥遊(たかなし)講師
※『要領がよくないと思い込んでいる人のための仕事術図鑑』共同著者
窓口:奥主・小林(EXP立川)

★お申込みはQRコードからアクセスできます!

皆様のご参加お待ちしております。

お気軽にお問い合わせください。