いっしょに就活
臨床心理士をはじめとした
専門スタッフがサポートします。
EXP立川では、臨床心理士をはじめ、キャリアコンサルタント、精神保健福祉士、社会福祉士などの専門資格をもったスタッフが、あなたの就活をサポートします。
私達は、利用者様の抱える悩みに対して耳を傾け、真剣に向き合い、乗り越えなくてはならない壁=課題をクリアするための方法をいっしょに考えます。
-簡単な自己紹介をお願いします。
2016年11月のオープン時からEXP立川(以下、EXP)でサービス管理責任者をさせていただいている奥主真生と申します。福祉系の大学を卒業してから知的障害・精神障害をもつ人の相談支援の分野で9年ほど仕事をしてきました。
-サービス管理責任者としての役割や仕事の内容を教えてください。
EXPを利用されている方といっしょに就職に向けた計画を考え、個別の課題をどのようにクリアしていくかを具体的にしていきます。そして、計画にそってリワークトレーナー(生活支援員・就労支援員)とプログラムを提供し、利用者様がご自分のことをより深く理解し、感情のコントロールや対人関係のスキルを身につけるサポートをしています。
-EXPのプログラムの種類や内容を教えてください。
①セルフマネジメントスキル
- ストレスマネジメント:自分のストレスとは何かを考え、ストレスに対してのコーピング(対処法)を学びます。
- マインドフルネス:直訳するとマインド(→心)、フルネス(→満たされている)状態として、今の自分の状態を確認し、あるがまま受け入れることとされています。セルフケア方法を学んでいきます。
②心理的スキル
- 認知行動療法:自分の考え方の癖や考え方の偏りを理解し、上手く対処できるような考え方を身に着けられるよう学んでいきます。
- 折れない心の育て方:レジリエンス(復元力、回復力)を高め、折れない心を育てるためにおこなうことのポイントを理解できるよう学んでいきます。
③コミュニケーションスキル
- ビジネスコミュニケーション:聴く力をアップすることや信頼関係の作り方を学びます。
- 人生を変えるコミュニケーション講座:アサーションを意識し、自分も他者も大切にしたコミュニケーションを学びます。
④ビジネススキル
- ビジネスマナー:基本的な『挨拶・言葉遣い・表情・声のトーン』をおこない、ロールプレイ(疑似体験)をおこない、社会人としてのビジネス基礎を培っていただきます。
- ビジネススキル:フレームワーク、タスクチェック、ロジカルシンキング、ゼロ秒思考等をおこない、ビジネス場面で活用できるスキルを学んでいきます。
-サービス管理責任者として大切にしている部分を教えてください。
振り返り面談をおこなうことに対してこだわりを持っています。社会人になると自分自身を振り返ることが少なくなると思います。また、自分以外の他者からの評価をもらえる場面は少ないと考えますので、そこで自己分析をいっしょにおこなう時間を大切にしています。
-就活をサポートするうえで、一番むずかしいと感じるところはどんな部分ですか?
自分の課題をみつめていただくことです。なぜなら、他者からみると「ここが課題!!」と思う部分でも自分自身で気づける方は少ないので、そこにスポットを当てて話をし、理解していただくための面談をしっかりと時間をかけておこなうようにしています。
-ひとりで悩みを抱えているあなたへのメッセージ
一人で考えることが多い方は勇気を出して一歩踏み出してみませんか?EXPでは、あなたの就活をいっしょに考えることができますので、新たなきっかけを作りましょう!
EXPでは、随時、見学や体験を受けつけておりますので、お気軽にご連絡ください。
EXP立川(以下、EXP)でリワークトレーナーをしている兵働弘一です。
前職は、スクールカウンセラーとして、小・中学校の児童・生徒およびその保護者へのカウンセリングをしていました。
大学院時代から、発達障害の方の就労支援に興味・関心があり、これまで学んできた心理学を生かして「何か新しい就労支援」ができないかと考え、EXPでみなさんの就活をサポートしています。
-リワークトレーナーとしての役割や仕事内容を教えてください。
認知行動療法など心理学の視点を取り入れた新しいプログラムの企画立案・作成をおこない、利用者様へ向けたプログラムの講師をつとめています。また、利用者様の個別面談を担当するほか、関係機関のみなさまを対象とした「支援者向け勉強会」の企画立案・実施などもしています。
-EXPの特徴はどんなところにありますか?
心理学の知見を応用したEXP独自の自己分析プログラムによって、本来の「自分」を知ることができることがまず大きな特徴です。
自分の得意なこと・苦手なことを理解した上で就活をしていくことができ、また、エビデンス(根拠)のある理論をもとにしたコミュニケーションプログラムによって自己肯定感や自己効力感を高め、コミュニケーションスキルも向上させることができます。
※プログラム例:認知行動療法、ストレスマネジメント、折れない心の育て方講座(レジリエンス)、アンガーマネジメント、感情講座、自分らしさ講座、心理教育(うつ、不安、発達障害、睡眠障害)
-特に力を入れている取り組みを教えてください。
利用者様一人ひとりの「働くための力」を引き出せるような支援に力を入れています。
例えば、「今のままだといつ就職できるかわかならない・・・」「自分の気持ちがわかりません」といったネガティブな発言が多かった利用者様が、通所を継続していくことで少しずつ自信をつけ、「(症状がおちついてきたので)実習を積んで自信をつけたい」「自分なりに症状(パニック)への対処ができるようになりました」というように前向きな発言をするようになりました。
-ひとりで悩みを抱えているあなたへのメッセージ
EXPではあなたの「働きたい」を実現するために、一緒に悩み、考え、サポートしていきます。「期待」と「不安」が入り交じった、そんなあなたをEXPはいつでもお待ちしています。
EXP立川では、随時、見学や体験を受けつけておりますので、お気軽にご連絡ください。
人員体制
管理者1名
サービス管理責任者1名
リワークトレーナー5名