【ストレスマネジメント②】
こんにちは!
もうすぐ『平成』が終わろうとしています・・・。 新しい時代「令和」は、みなさまにとって良い時代になるといいですね!
平成もいろいろありました…。
いろいろあったといえば、今回ご紹介するプログラムは、『ストレスマネジメント①』の続きです。様々な出来事とストレスは切ってもきれないものです💦
今日は、ストレスマネジメントのプログラムの中の2つ「ストレス」と「ストレッサー」についてご紹介致します。
このプログラムの目的は、皆さんの日々のストレスと向き合い分析し、特定し、対処法について考えるためのものです。
『皆さんの日々のストレス場面はどのような時に起きるでしょうか?』
実際にグループワークなどで振り返り、ストレス場面を皆さんと共有します。
実際に共有してみると、ストレス場面は人それぞれです💦
ある人にとっては、何でもないような場面が、その方にとってはストレス場面だったりします。同じ出来事なのに…ストレスと感じる度合いが違うのはなぜなのでしょう?
ストレスに感じる原因について考えていきます。
そして、ストレス場面から、その兆候を教えてくれるストレス反応に向き合います。さらに、ストレス場面であったところからさらに踏み込み、本当の原因(ストレッサー)の特定を行ってみます。
ストレス対処を行っても、ストレスが解決しないことがあります。
そんな時は、ストレスの原因(ストレッサー)の特定が間違っているかもしれません。
自分のストレスの原因に向き合うことはとても大変なことです💦それは、普段見ないようにしている自分と向き合うことになるからかもしれません…。だからこそ、同じような辛さや大変さを知っているメンバーさん同士で共有することは意味があるのかもしれませんね。
ストレスマネジメントについての説明は以上です。
次回は、『障害者雇用を支援する様々な機関』の続きです。お楽しみに!