【EXP立川☆祝!開所3周年記念‼②】
皆さんこんにちは!
EXP立川の野口です!
朝がいよいよ寒くなり、木々が赤々と彩る季節🍁になりました!
EXP立川は、11月でなんと‼
開設より『3周年』となりました~👏
開設当初よりご協力いただきました関係機関の皆様へ深く御礼申し上げます。
3年という月日は、利用者の皆様と共に歩み、あっという間に過ぎていった気がします。
せっかくの『3周年✨』ということで、職員や利用者の皆様へのインタビューをご紹介したいと思います。
今回は、主任の兵働さんにインタビューを行いたいと思います!
『主任 兵働さん』
今回、3周年記念のインタビューを受けるというお話をいただいて「あれからもう3年も経つんだな…」と遠い目をしております。
これまでの3年間を振り返ると、本当に色々なことをチャレンジしていたなと思います。当初は新しいプログラムを作っては改良を重ねる日々、EXP立川を知ってもらうために様々なイベントを行った時もありました。その中にはたくさんの失敗や困難もありましたが、他職員や各関係機関、地域の方々、そして、何よりも利用者様と一緒に乗り越えてきたように思います。
改めて、これまで出会ってきた方々に感謝申し上げます。本当にありがとうございます。
これからも職員一同、利用者様により良い支援を行えるように日々精進し、地域社会にも貢献できるような活動をしていきたいと思います。
今後とも、就労移行支援事業所EXP立川を暖かく見守っていてください!
利用者様にもインタビューをしてみました✨
『利用者様Fさん』
「EXP立川は11月で、3周年を迎えることととなりました。」
おめでとうございます。私はEXPに通い始めて半年と少しになります。スタッフさんや利用者さんたちのコミュニケーションが多く活発で『明るい雰囲気』があるところや座学の他に『SST』や『マインドフルネス』など『ロールプレイ』といった実践的な内容の講義がEXPの強みだと思います。来年4周年も目指して頑張ってください‼
「EXPで学んだことで、活用していることはどのようなことでしょうか?」
EXPで習ったことで私が特に実践していることは『コラム法』です。
『コラム法』とは、何かの出来事に対して『多角的な見方』をすることで、出来事に対してストレスだと思う『自身の考え』や『感情』を改めることを目的とした、認知行動療法の中に出てくるものです。『コラム法』を習ったことで普段何も疑問に思わなかった『自分の考えのクセ』を認知するきっかけになりました。
例えば、私の場合『心の中では○○と思っているかもしれない…』と勝手に相手の心のうちを思い込みで考えてしまい行動できなくなってしまったり、相手の意に沿わない行動になってしまったりといった『こころの色眼鏡』というクセがあることを知りました。
認知行動療法『考え方のクセを知ろう!』👇
せひご覧下さい!🌸https://wp.me/p7NCBJ-no
その対処法として、今は「『○○と思っているかもしれない』の『かもしれない』の部分を明確にしてから行動する」と自分の中でルール化して、必ず相手の実際の考えを聞きに行くようにしています。
結果として、自身の『思い込み』というフワフワした根拠に踊らされることがなくなり「思いきって聞きにいって良かった…」と思うことが増えました。
「就活へ向けての意識していることは何ですか?」
私が就職の際に意識していたことは、いかにして『自分という人間を知っておもらうか』ということです。私は主に障がい者雇用で就職活動をしていたのですが、自身の障がいについて相手に話して安心してもらうことの大変さを身をもって実感しました。
自身の障がいについて『いつどんな時』に『どういう症状』が出て、どういう『対策・対処』をしているのかなどを説明するとき、私の場合は、症状別に複数あります。
さらにいくつも絡み合っていたりと、緊張のなかで正しく説明するのが私にはとても難しいことです。毎回面接が終わった後になって「これを言い忘れた、あれも言えなかった…」と後悔ばかりしていました。
そこで「障がい調書」と題した書面を作成し、履歴書や職務経歴書を提出する際に添付するようにし、前もって自身の障がいについて大方把握いただいているという安心感を得て面接に臨めるようにしました。
書面で自身の症状や対処法についてまとめることで「あれもこれも言い忘れた」という抜け漏れや理解の齟齬が生じても面接時に少し訂正させてもらうことで済むようになりました。
自身の障がいにスポットライトをあてて『自分をアピールするために人と話す』という場を就職活動で得たことで、自己分析も深まりとても良い機会でした。
兵働さん・Fさん ありがとうございました‼
これからも皆様の就職を目指すサポートをさせていただきたいと考えております。
これからもEXP立川をどうぞよろしくお願いいたします!
次回は、毎月1回開催している『卒業生の会』についてのお話です!どうぞお楽しみに‼