「お前ならできる!」
の罠にハマった話・・・
こんにちは!
EXP立川のピアサポーターで精神保健福祉士のこばやしです。
適応障害&完璧主義&心配症&好奇心旺盛の先走り癖という、メンタル不調フルコンボを抱えた私が「頑張りすぎた結果どうなったか?」を笑い話にしてお伝えします。
「仕事のプレッシャーで心が折れた!」
「復職したいけどまた同じにならないか不安!」
そんな人に、「頑張らなくても大丈夫な働き方」のヒントをお届けします!
上司に呼ばれたら要注意?
「お前ならできる!」の罠‼
あれは10年以上前、私は介護系法人でエリアマネージャーをしていました。
それなりに仕事はこなせていましたが、ある日、上司に呼び出され…
突然、訪問看護の責任者を任命されました。
いやいやいやいやいや。
「お前ならできる!」って、どこに根拠が⁈
でも私は「期待されている… 断れない…」と、勝手に思い込み、気づけば「はい」と返事をしていました。
こうして、準備も知識もないまま新事業の責任者
ここから私の「他人軸」地獄が始まりました。
完璧主義が暴走するとヤバい
実際に訪問看護ステーションを開設することになったものの
- 看護師の採用が進まない
- 業務のフローが大混乱
- 現場と経営の板挟み
それでも、私は「開設責任者なんだから、全部自分でやらなきゃ!」と突っ走ります。
休みの日も仕事のことで頭がいっぱい。
仕事以外のことを考える余裕がなくなり、睡眠も浅くなり、疲労はピークに。
それでも「お前ならできる!」って期待してもらったため、「絶対やらなきゃ」と自分を追い込む毎日。
ついに「心の堤防」決壊‼
そんなある日、本部から電話が…
📞「1週間後に監査が入るから準備よろしく!」
👨こばやし:やっ、ヤバい…
この状態で監査なんて乗り切れるのか?
焦る私に、看護師長はこう言いました…
👩⚕️ 師長:「あら! 何とかなるんじゃない?」
👨こばやし:😨😨😨何とかならんのよ‼
しかも、全部あんたの仕事のモレなんだけど、分かってるのか?
それまで必死にこらえていた感情が崩壊
体は震え、頭は真っ白、怒りなのか悲しみなのか、自分でも分からない状態に
そのまま心身のバランスを崩し、適応障害と診断され休職「頑張りすぎた結果、強制終了」になってしまいました。
「もしあの時、EXPがあれば」
今振り返ると…
私は「頑張りすぎて、頼めない人」でした。
「お前ならできる」の呪縛で「他人軸」になっていることにも気づかず、限界まで一人で抱え込み、崩れてしまったのです。
でも、今の私は違います!
「頼る力」と「自分軸で働くスキル」を少しずつ身につけています。
EXPでは、こういうトレーニングがあります👇
✅ 認知行動療法ベースのワーク
→ 「完璧主義」を緩める講義✅ タスク管理術
→ 「混乱した状態」を防ぐスキル✅ 個別カウンセリング
→ 考えを整理し、他人に頼る必要性の腹落ち
もし当時の私がこれを学んでいたら、心が折れる前に助けを求められたかもしれません。
「頼る力」を身につけた人の話
EXP立川を利用していたAさん(40代・元営業マン)のお話しをうかがったときのこと。
Aさんも「頑張りすぎて心が折れた」タイプ。
復職したいけど、「また無理をしてしまうのでは…」と不安を抱えていました。
しかし、EXP立川でタスク管理術を学び「80%の力でOK」と考えられるようになったことで無事に再就職。
今では「ちゃんと休憩しながら働けるようになりました!」と笑顔で話していました。
「頼る力」が身につくと、働き方が変わります。
「お前ならできる!」を受け流すスキルを
もし、あなたが「頑張りすぎるタイプ」なら、気をつけてください。
「お前ならできる!」の言葉は、時にプレッシャーになります。
「断る勇気」「頼る力」「力を抜くスキル」を身につけることが、長く働くためには必要です。
EXP立川では「早く復職する」だけではなく、「長く働き続ける」ためのスキルを学べます。
「自分もAさんみたいに変われるかも?」と思ったら、まずは気軽に見学してみてくださいね。
「お前ならできる!」に振り回されない自分を、一緒に目指していきましょう。
EXP立川
ピアサポーター こばやし より