話すのが苦手でも大丈夫!
元人事担当者が教える
採用面接の裏側‼

皆さんこんにちは!

EXP立川でピアサポーターをしてる小林です。

採用面談って「緊張」しますよね・・・

今回は特別講義が行われたイベントレポートをさせて頂きます。

頭真っ白、何も言えなくなる…」
「志望動機って、何を話せばいいか」
「職務経歴書が上手く書けない…」
予期不安強くて…」やばい…

そんなあなたにこそ届けたい
EXP立川で開催された特別プログラム「元人事担当が教える 採用面談のウラ側」は、ただの“面接対策講座”ではありませんでした。

これは、発達障害・精神障害を持つ人が、自分の言葉で安心して働きたい気持ちを伝えるための“実践トレーニング”だったのです。

講師は「面接官」と「就労支援」
両方の顔を持つプロ

講座を担当したのは兵働さん。
EXP立川創設メンバーであり、元スクールカウンセラー・大手企業で人事担当をされていたという異色の経歴をお持ちの方です。

心理師としての専門性に加え、企業での採用経験を活かしたリアルな「本音」や「ウラ話」が満載でした。

「心理師や福祉職がいる就労支援って、実は珍しいんです」そんな兵働さんの言葉の通り、EXP立川の就労支援は、「心」と「働く」をつなぐことを本気で考えているのです。

面接官の本音・・・
聞いてみたくないですか?

第一部では・・・
誰もが一度は面接で聞かれたことがある質問!

 ★質問の意図を考える!

  • 自己PRをしてください」

  • 長所と短所は何ですか?」

  • 志望動機を教えてください」

これら“質問の意図”を考えるワークを実施。

「えっ、そんな意味があったの?」
「長所と短所って、マイナス評価じゃなくて“自己理解”を見られているんですね」

参加者同士の対話も活発で、「他の人の見方を聞けて気持ちがラクになった」という声も多く聞かれました。

「面接官になってみる」ことで、自信が生まれる?

第二部では・・・

実際の履歴書や職務経歴書を見ながら、“ペーパー面接官”としての視点を体験。

架空の履歴書を見ながら採用視点で…

「この経歴、詳しく知りたい」
「志望動機に本音が見えると安心」
「バリバリ仕事してそうなのに?」

普段、自分が“見られている”側だからこそ、「見る側」に立ったことで見えてくる新しい発見がありました。

ある参加者はこう振り返っていました。

「正解」を探すより、自分の気持ちを自分の言葉で話すことが大事なんですね

EXPの就労支援が
“安心できる理由”

EXP立川では、公認心理師精神保健福祉士などの“こころの専門職”がサポートしています。

それだけでなく、発達障害・精神障害の特性に応じた認知行動療法ベースのトレーニングやタスク管理術ライフハック講座など実践型プログラムが豊富にあります。

つまり、面接練習ひとつにしても「ただ話す練習」では終わらないんです。

「どんな場面で緊張しやすいのか」
「どうしたら自分の考えを整理できるのか」

そうした不安の“根っこ”を一緒に考えてくれる。
それがEXP立川の支援の特長です。

「もう一度、働きたい!」
その気持ち一緒に育てませんか?

今回のイベントを通して印象的だったのは、参加者の表情がどんどん柔らかくなっていったこと。

「これなら、少しずつやってみたいかも」
「面接って、こわいものじゃないんですね」

小さな「気づき」や「安心感」が、次の一歩を踏み出す力になります。

EXP立川では、見学・体験利用も大歓迎。

「話すのが苦手でも大丈夫」「聞いてみるだけ」でも構いません。
あなたのタイミングで、まずは一度雰囲気を見に来てください。

社会福祉法人SHIP
EXP立川 ピアサポーター こばやし

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください。