好評継続中! うつ病になったAさんがどのように再就職できたのか?
障害者雇用の現実を知った上で、どのように再就職していくのか、EXP立川の支援プログラムを交えてお話しします。EXP立川は、「うつ病の方の再休職」や「発達障害の二次障害としてのうつ病」などに向き合い、長期的な就労生活を送ることに重点をおき、コミュニケーション能力などの向上にこだわった支援しております。
第3回 EXP立川 福祉職むけミニ勉強会開催のお知らせ
『よい相談』と『わるい相談』(相談援助の落とし穴と脱出方法) 障害者の福祉・教育の現場に立つみなさんへ 暑い夏とも別れをつげ、過ごしやすい秋との出会いがそこまで来ていますね。第1回・第2回のミニ勉強会に参加して下さった方 […]
あなたの体調を整えるこころのデトックス ~ マインドフルネス 入門講座~
「仕事で失敗したらどうしよう」 「余計なことを考えてしまって、集中できない」 など、本来もっている自分の力を十分に発揮できないことってありませんか? 本講座では、不安になってしまう時、集中したい時、こころの中の邪魔なものをデトックスし、ベストなコンデションに整える、マインドフルネスを体感していただきます。
継続開催! うつ病になったAさんがどのように再就職できたのか?
障害者雇用の現実を知った上で、どのように再就職していくのか、EXP立川の支援プログラムを交えてお話しします。EXP立川は、「うつ病の方の再休職」や「発達障害の二次障害としてのうつ病」などに向き合い、長期的な就労生活を送ることに重点をおき、コミュニケーション能力などの向上にこだわった支援しております。
第2回 EXP立川 福祉職むけミニ勉強会開催のお知らせ
相談者との関わり方がグッと楽になる EQ(心の知能指数) 福祉の相談現場に立つみなさんへ 2017年度も4半期が経過し、対人援助を振り返ってみると「感情がうまくコントロールできていなかったなあ、、、orz」と思うことがあ […]
EXPで知る! うつ病になったAさんがどのように再就職できたのか?
障害者雇用の現実を知った上で、どのように再就職していくのか、EXP立川の支援プログラムを交えてお話しします。EXP立川は、「うつ病の方の再休職」や「発達障害の二次障害としてのうつ病」などに向き合い、長期的な就労生活を送ることに重点をおき、コミュニケーション能力などの向上にこだわった支援しております。
自分を知ってみませんか? 心理学入門( エゴグラム )講座
自分の性格(傾向)は、知っているようで、知らない人が少なくありません。心理学入門( エゴグラム )で「心で思い描いていたジブン」と、「他人が感じているアナタ」のズレを確認してみませんか?考え方のクセを知って、意識的に修正していくことは、円滑なコミュニケーションを築くことにもつながります。
ストレスについて学ぼう! ストレスマネジメント 入門講座
「胃がキリキリする」「なかなか寝つけない」「何もする気がおきない」など、 ストレス が原因で体調や生活を崩してしまう方は少なくありません。 ストレスマネジメント 入門講座では、ふだん、誰しもが感じているけれど、学ぶ機会のなかった「 ストレス 」との付き合い方についてお話します。
平成28年度 第三者評価 受審結果の公表について
EXP立川(就労移行支援事業所)が 第三者評価 を受審! EXP立川は、発達障害による生きづらさによりメンタルヘルス系疾患を発病しているケース(重ね着症候群の可能性)に着目し、自分を知る機会と経験を通じて、うつや発達障害 […]
第1回 EXP立川 新任福祉職 向けミニ勉強会 開催のお知らせ
相談者との関わり方がグッと楽になる エゴグラム (性格分析) この春から福祉の相談現場に立つみなさんへ リフレッシュ期間のGWもおわり、 新任福祉職 のみなさんの中には、いよいよ本格的に相談を担当するという方も多いのでは […]









