都筑さん(陽転思考エデュケーター)

楽しみながら前向きに「就職に活かす陽転思考」

  • 特別プログラム講師 都筑さん
  • 陽転思考エデュケーター
  • 2015年4月より

―経歴を簡単に教えてください
銀行を退職後、子育てをしながらさまざまなパートの仕事を経験してきました。
現在は一般企業で週5日勤務しながら、月に一度、EXP立川で考え方のトレーニング・プログラムを担当しています。

―その経験が今の仕事にどう役立っていますか?
銀行や一般企業、パートなど、異なる立場・職種を経験してきたことで、働く環境や職場文化が多様であることを実感しています。
この経験が、様々な職場環境で「どう自分らしく働けるか」を一緒に考える際の助けになっていると感じています。

―どんな支援プログラムを担当されていますか?
「和田式陽転思考」という、考え方のクセを変えることで人生を好転させていくプログラムを担当しています。単なる気分転換ではなく、思考の習慣を少しずつ変える実践的な内容です。

出来事の事実は残念ながら変えることはできません。でも、出来事に対する考え方を変えることはできます。
その考えのレパートリーを広げる秘訣をお伝えし、みんなで一緒に楽しみながらトレーニングしていくプログラムです。

―プログラムを進めるうえで大切にしていることはどんなことでしょうか?

「楽しんで学んでいただくこと」です。
楽しく取り組むことが、「やってみたい」につながり、就職後に壁にぶつかったときにも乗り越える力につながっていくと考えています

そのため、日々の生活においても自分自身が日常を楽しむことを意識しています。「陽転思考」を通して、心から楽しめている姿を利用者の皆さんに伝えていきたいと思っています。

―利用者さまからの声やプログラムの効果をどのように感じていますか?

「楽しかった」「気持ちが軽くなった」という声をいただいております。
とくに継続して受講している方からは、考え方のクセが変わることで「自分を追い込みすぎずに行動できるようになった」という声もいただいており、生きやすくなってきたことを実感されている方が多い印象です。

効果を実感することで、「もう一度、試してみよう」というチャレンジ精神が沸いてきます。そして、その実践の積み重ねがきっと就労継続の礎になると信じています。

―では最後に、EXP立川のご利用を検討している皆さまに向けてメッセージをお願いします。

悩んでいるとき、人はつい「自分が悪い」「相手が悪い」と責めてしまいがちですが、それは「正しい方法を知らなかっただけ」ということが多いものです。

私自身も「こうあるべき」という考え方にとらわれて苦しく楽しめない時期がありましたが、視点を変えることで前に進めるようになりました。

EXP立川では、考え方のトレーニングを通して、就職や職場での適応に役立つスキルを身につけることができます。

ぜひ一緒に楽しみながら、いろいろな人の考え方、そして自分の考え方を受け入れていく練習をしていきましょう!

このインタビューだけでEXP立川の支援内容をご理解いただくのは難しいかと思います。随時、見学や体験を受けつけておりますので、お気軽にご連絡ください。

お問い合わせ